チョーキング?
塗膜が劣化しているサイン
株式会社熊本装建
見積り・相談は何度でも 無料 です

チョーキングとは

チョーキング現象とは「白亜化現象」とも呼び、外壁塗料に含まれる合成樹脂や顔料などが、粉状となり表面に現れる現象のことです。

外壁を指で触って白い粉がついた場合は、チョーキング現象が起きている証拠です。

また、外壁以外にも玄関ドアの扉表面や屋根など表面を塗装しているものは同じ現象が起きます。

外壁にはホコリや汚れも付着するので、チョーキング現象が起きているか確認するときは間違えないように注意してください。

外壁塗装は、建物の防水性や耐候性・外観の維持などのために重要な役割を果たしています。

しかし、外壁は常に紫外線や風雨・温度変化・塩害などの影響を受けているため、経年劣化によりチョーキング現象が起こるのです。

特に周りに建物や森林などがないと、風雨や紫外線の影響を受けやすかったり、近くに海があると潮風の影響で劣化が進みやすいので注意してください。

外壁に塗布してある塗料の種類にもよって異なりますが、一般的に塗装の目安時期は10年といわれています。

外壁塗装が劣化する前にメンテンナンスをすることで、外壁を長持ちさせることにつながります。

 

 

チョーキングが起きる原因
Check!
チョーキングを防ぐには
残念ながら塗膜のを防ぐことはできません。ですが強い塗料で塗装することで劣化を遅らせることは期待できます。
Point
1

おススメ塗料

ラジカルシリコン

チョーキングの直接の原因は、紫外線や水分・酸素によって発生した「ラジカル」という因子です。
ラジカルが発生すると塗膜内の樹脂が分解され、樹脂に包まれていた顔料(着色成分)が露出することで発生し、チョーキングが起こります。

ちなみにこのメカニズムに注目し開発されたのが、原因物質の“ラジカル”を抑制するはたらきをもつ「ラジカル制御型塗料」です。
ラジカル制御型塗料で外壁塗装することにより、チョーキングの発生を通常よりも遅らせ、塗膜を長持ちさせる効果が期待できます。

「ラジカル制御型塗料」について知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
 

フッ素樹脂塗料

外壁や屋根に用いる塗料は種類によって耐用年数が異なるので、チョーキング現象の発生を防ぎたい方は、やや高価ですがとにかく耐用年数の長い「フッ素塗料」での塗装がおすすめです。

また、前項で紹介した「ラジカル制御型塗料」も、一般的なシリコン塗料より長耐久の塗料です。

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-951-141 0120-951-141 096-342-4832 096-342-4832
受付時間:10:00~19:00
Access

外壁塗装工事の他屋根工事にも携わっており熊本市内の多くの現場で対応しています

概要

店舗名 株式会社 熊本装建
住所 【第一事務所】
熊本県熊本市北区室園町18-44
フリーダイヤル 0120‐951‐141
固定番号 096-342-4832
営業時間 8:00~18:00
最寄り 熊本市を中心に県内

アクセス

住まいのお困りごとを解決に導くことを目標に、外壁塗装・屋根塗装をメインに手掛けています。熊本市内をはじめとして県内で幅広く活動を続けており、リーズナブルかつ高品質を実現した施工で、数多くの施工実績を誇ります。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事